僕らの留学生日記inイスラエル

イスラエル留学生が役に立つことないこと書いてくブログ

【語学】みんな知ってるあの単語はヘブライ語

 

✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️

 

イスラエルに旅行に行く!けどヘブライ語なんてなにも知らない!!!」

 

そんなまずい状況の人、少しヘブライ語に興味ある人は見て。

 

今日からあなたもヘブライ語マスターーー

 

 

f:id:din_manabiya:20190920184842j:image

 

  1. どんな言語?
  2. 実はみんなが知ってるあの単語はヘブライ語だった!?
  3. 旅行で使える簡単ヘブライ語講座👼🏻

 

 

1.どんな言語?

 

古代にパレスチナに住んでいたヘブライ人が母語として用いていた古代ヘブライ語は西暦200年ごろに口語として滅亡し、その後は学者の著述や典礼言語としてのみ使われてきました。

 

現在イスラエルで話される現代ヘブライ語は、約1700-1800年の断絶を経て近代ヨーロッパで復興された言語であり、

日常語として使われなくなった言語が

再び復活して実際に話されるようになったのは、歴史上このヘブライ語だけであると言われています。

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください🔻

https://din-manabiya.hatenablog.com/entry/2019/09/20/170043

 

2.みんな知ってる?あの単語は実はヘブライ語だった

f:id:din_manabiya:20190922014813j:image

そんなヘブライ語

「一個も知らないし知るつもりもないね!」

 

なんて人も多いかもしれません。

 

て実は、みんな1つは知っている単語があるはず。

 

"マイム"

 

って聞いたことありませんか?

 

そう、キャンプファイヤーで火を囲んで踊ったことある人も多いはず。そう、あのマイム♪マイム♪

 

日本でもフォークダンスキャンプファイヤーでの定番曲として有名なこの単語。

 

実は"水"という意味のヘブライ語なんです。

 

みんな実はヘブライ語を知っていたということ笑

 

マイムマイムの説明はこちら(Wikipediaより引用)

「マイム・マイム」(Mayim Mayim)とは、開拓地で水を掘り当てて人々が喜ぶさまを歌ったイスラエルの楽曲である。

マイム・マイムの原題は"U’sh’avtem Mayim" (שאבתם מים)。直訳すると「あなた方は水を汲む」という意味である。シオニズム運動によって全世界から現在のイスラエルの地に戻ってきたユダヤ人が「国を建て、新しい息吹きのもとに未開不毛の地に希望の「水」をひいて開拓にはげむ喜び」をあらわした歌であるとされている。

 

3.旅行で使える簡単ヘブライ語講座

 

最後に、旅行でイスラエルに訪れた時や、街中でイスラエル人に会った時使える簡単な単語を紹介します。

 

1.こんにちは

 

                                  שלום(シャローム)

 

こんにちは(時によってはさようならの意味も)は、シャローム!と言います。

シャロームの元々の意味は"平安"という意味です。

 

イスラエル人に会ったらまず、明るくシャロームといってみましょう。それだけで仲良くなれるはずです笑

 

2.お腹が空きました

 

               אני רעב.(アニーラエブ)

 

個人的にありがとうとお腹が空いたが喋れればどんな国でも生きていけるんじゃないかと思ってます。

お金がなくてお腹が空いた時は街中でアニーラエブ!!と叫んでみましょう。白い目で見られます。

 

3.ありがとう

 

                           תודה(トダー)

 

お腹が空いたは冗談だとして、ありがとうはヘブライ語に限らず旅先の公共語で覚えておくといいですね。レストランやホテルなど、様々な場面で使えます。

 

 

ヘブライ語は主にイスラエルでした話されていない、いわばマイナー言語です。

習得する意味なんてないと思うかもしれません。

 

しかし、今回の記事で

実は自分は知らないうちにヘブライ語を知っていたし、よく調べてみたら面白い言語じゃん!って思ってくれたら嬉しいです。

 

そしてここからイスラエルという国にも興味を持ってくれたら嬉しいです!

 

ーーーーーーーーーーーーー

このブログではイスラエルに関するいろいろな記事を書いていきます、

イスラエルや宗教に興味を持ってくれた人がいたら是非他の記事にも目を通してみて下さい☺️

 


そしてイスラエルだけでなく


東、そして世界の政治経済について


・英語など、グローバルに生きていくための語学習得について

 

・世界に発信すべき日本文化について


など、幅広い分野について書いていく

予定。

 

書かんかも。